Apple Payとは?
Apple Pay対応のiPhone、またはApple Watchに、Suicaを設定、またはクレジットカードをiDやQUICPayサービスに設定し、お支払い時に利用することができます。
クレジットカードの読み取りや、暗証番号やサインの入力が不要となり、会計時間の短縮となります。
Apple Pay対象のサービスは下記3サービスとなります。
下記3サービスの審査に通過されますと、Airペイアプリ内の決済方法にApple Payが自動的に追加されます。
Apple Payに関して、詳しくはAppleのWebサイトおよび各サービスのWebサイトにてご確認ください。
iD、QUICPayに設定できるクレジットカード、および日本でのApple pay利用におけるセキュリティは、下記AppleWebサイトにて、ご確認ください。
Apple Pay に対応しているアジア太平洋地域の銀行とカード発行会社
日本の Apple Pay のセキュリティとプライバシーの概要
AirペイでApple Payを利用する場合
AirペイでApple Payをご利用いただく場合は、決済方法選択画面で、交通系電子マネー / iD /QUICPayの決済方法をタッチする、またはApple Payをタッチすることで、利用することができます。
Apple Payの支払方法を利用された場合には取引履歴なども、
Apple Pay 交通系電子マネー / Apple Pay iD / Apple Pay QUICPayの表記となります。
【Apple Pay】を選択すると、来店されたお客様がメインカードとして設定された支払い方法が自動的に判別され、決済されます。
【Apple Pay】は、Apple Pay対応のiPhoneまたはApple Watchでのみ利用できる決済方法です。
Apple Payの支払方法が表示されない場合
交通系電子マネー、iD、QUICPayの3種類がご利用できる場合のみApple Payが決済方法欄に表示されます。
Apple Payが表示されない場合でも、交通系電子マネー、iD、QUICPayの各決済方法を選択していただくことで、Apple Payを利用した決済ができます。
<例>交通系電子マネー、iDは利用中だが、QUICPayは審査中の場合
QUICPayが審査中のためApple Payの支払方法は表示されませんが、交通系電子マネー、iDが利用できるため、Apple Pay 交通系電子マネー、Apple Pay iDをご利用いただくことができます。
決済方法にて交通系電子マネーまたはiDをタッチしてご利用ください。
読み取り時の注意点
交通系電子マネー読み取り時の注意点
Apple Payボタン選択時は、Suicaをエクスプレスカードに設定済みの場合でも、iD、QUICPayご利用時と同様の操作が必要になります。
iPhoneの場合はTouchID(ホームボタン)に指をのせたままで、カードリーダーのディスプレイ部分にiPhoneをタッチしてください。
Apple Watchの場合は、サイドボタンを2回押してから、Apple Watchをカードリーダーディスプレイ部分にタッチしてください。
読み取り時の注意点
お客様のiPhoneに【完了】の画面が、加盟店様のiPad/iPhoneからの決済音よりも先に表示される場合があります。
お客様のiPhoneに【完了】が表示された状態では、まだ読み取りは完了しておりません。
加盟店様側のiPad/iPhoneから 音が鳴る まで iPhoneはそのままでお待ちくださるよう、お客様へお伝えください。
加盟店様のiPad/iPhoneから決済音がなり、「決済完了」が表示された段階で成立となります。
音が鳴った後に加盟店様側のiPad/iPhoneのネットワークが切れていたり不安定だった場合、ネットワークエラーとなり、再度Apple Payのタッチが必要となります。
Apple Payボタンで対応された場合には、決済完了時に会計された決済方法が完了画面に表示されます。
読み取れない場合
iPhoneやApple Watchをタッチしても読み取れない場合は、下記をご確認ください。
エラーが表示された場合
- カードリーダーがスリープしている
カードリーダーに接続できません、のエラーが表示されます。
何かボタンを押し、スリープ状態を解除してください。10秒ほどで再接続されます。
カードリーダーのスリープ機能について - カードリーダーのBluetooth接続が切れている
カードリーダーに接続できません、のエラーが表示されます。Bluetoothの接続を確認してください。 - 「ご利用審査完了のお知らせ」メールが届いているか
対象決済方法の「ご利用審査完了のお知らせ」メールを受領していない場合は審査中のため、「決済できません」のエラーが表示されます。 - 加盟店様のiPad/iPhoneのネットワーク状態が不安定、またはオフラインになっていないか
加盟店様のiPad/iPhoneから決済音が鳴った場合でも、その後にネットワークが不安定、またはオフラインの場合には、決済情報を送信することができないため決済が成立できず、エラーとなります。
加盟店様のiPad/iPhoneに表示される「決済完了」を確認し、会計を終えるようお願いいたします。
カードリーダーまたはiPad/iPhoneが無反応となる場合
何らかの原因でiPhone、Apple Watchが読み取れなかった場合、1分程で下図のエラー画面が表示されます。
下記の原因がないかどうか、ご確認ください。
- iPhoneをタッチする場所が異なる
iPhoneの場合は先端のカメラ付近に認証箇所がありますので、先端付近をカードリーダーのディスプレイ部分へタッチしてください。 - Apple Payボタンを選び、Apple Pay非対応のiPhoneやスマートフォン、各種カードをタッチしていないか
Apple Payボタンは、Apple Pay対応のiPhone、Apple Watchにのみ利用できます。
Apple Payに対応していない場合は、交通系電子マネー、iD、QUICPayそれぞれの決済方法で操作をおこなってください。 - Apple Payの設定は終了しているか
お客様のiPhone、Apple WatchでApple Pay設定がお済でない場合、決済できません。 - iPhone、またはApple Watchの電源が切れていないか
Apple Pay対応のiPhone、Apple Watchは電源が切れている状態ではご利用できません。 - iPhone、またはApple Watchは壊れていないか
iPhone、またはApple Watchが破損している場合はご利用できません。
お困りごとは解決しましたか?
もしかすると他のキーワードで、お探しのページが見つかるかもしれません。