対応している決済の種類

各決済サービスの対応している決済手段は下記となります。ご利用のアプリや機能によって対応している決済手段が異なりますのでご確認ください。

クレジットカード

ご利用のアプリや機能によって、対応している決済ブランドが異なります。

決済手段 Airペイ アプリ オンライン決済 Airペイ タッチ アプリ
タッチ決済
(NFC)
ICチップ付き
カード
磁気カード タッチ決済
(NFC)
ICチップ付き
カード
磁気カード
Visa
Mastercard®
JCB
American Express
Diners Club
Discover
スクロールできます

(〇:対応、✕:非対応)

カードリーダーを利用したクレジットカード決済手段

カードリーダーを利用したクレジットカードの決済手段は下記があります。

  • 「タッチ決済(NFC)」による決済
    • 01 Air ペイ タッチ決済のマークのマークがついているクレジットカードやデビットカード、ApplePayやその他さまざまなデジタルウォレットで決済が可能です。
  • 「ICチップ付きカード」による決済
  • 「磁気カード」による決済
02 Airペイ 決済手段
  • 海外で発行されたクレジットカードでも表面に上記決済ブランドのロゴマークがあれば利用可能です。
  • 一括払いのみとなります。

UnionPay(銀聯)

銀聯国際(UnionPay International、UPI)は、China UnionPay(中国銀聯)の国際展開をおこなう子会社です。 世界2000以上の機関と連携し、現在58の国・地域でのカード発行、177の国・地域で利用可能となっています。

銀聯国際は、世界最大級の規模を持つカードホルダーと世界中で増加する加盟店に対し、高品質かつ安全・お得なクロスボーダー決済サービスを提供しています。

UnionPay(銀聯)(UnionPay(銀聯) Webサイト)

  • 海外で発行されたカードでも、「UnionPay 銀聯」のロゴマークがあれば利用可能です。
  • 一括払いのみとなります。
  • オンライン決済、Airペイ タッチはUnionPay(銀聯)非対応です。

電子マネー

交通系電子マネー

  • Kitaca : JR北海道
  • Suica : JR東日本
  • PASMO : 関東私鉄、バス
  • TOICA : JR東海
  • manaca : 名古屋地区私鉄
  • ICOCA : JR西日本
  • SUGOCA : JR九州
  • nimoca : 西日本鉄道ほか
  • はやかけん : 福岡市交通局
  • PiTaPa(関西私鉄ほか)はご利用できません。
  • オンライン決済、Airペイ タッチは交通系電子マネー非対応です。

iD

iDは、株式会社NTTドコモが運営・提供しているサービスです。

詳細は株式会社NTTドコモのWebサイトをご確認ください。

電子マネー「iD」(電子マネー「iD」 Webサイト)

  • オンライン決済、Airペイ タッチはiD非対応です。

QUICPay

QUICPayおよびQUICPay+が利用可能です。

QUICPayは株式会社JCBが運営・提供しています。詳細は株式会社JCBのWebサイトをご確認ください。

QUICPay(QUICPay Webサイト)

  • オンライン決済、Airペイ タッチはQUICPay非対応です。

QR

Airペイ QRアプリで対応している決済方法は下記になります。

  • Airペイ・Airペイ タッチはQR決済非対応です。

Airペイ QRの詳細は、Airペイ QRのFAQをご確認ください。

Alipay+

Alipay+はクロスボーダーのモバイル決済とマーチャント向けのマーケティングソリューションです。日本の中小企業を中心とした事業者が海外の消費者・訪日客により良いサービスを提供できるように支援しています。
Alipay+はワンタイム・インテグレーションでさまざまなモバイル決済手段をクロスボーダーで利用できるようにします。これによりユーザーと事業者をダイレクトにつないで、新たなインバウンド客の開拓を可能にします。
Alipay+でご利用できる決済サービス(一部)は下記となります。

決済サービス 決済サービスの説明
Alipay Alipay(アリペイ)はアントグループが保有・運営している中国屈指のデジタル決済及び生活サービスのプラットフォームです。金融サービス全般のほか、フードデリバリー、交通、エンターテインメント、医療など日常生活におけるデジタルサービスを提供する加盟店や金融機関との架け橋となっています。詳細はAlipay(アリペイ)をご確認ください。
AlipayHK AlipayHK(アリペイ香港)は、香港市民向けの、香港ドルで決済されるデジタルウォレットです。AlipayHKは決済サービスに加え、個人間送金、クロスボーダー決済、国際送金、公共交通機関の料金支払、Eコマースでの購入代金の支払、チケットやクーポンの取得など豊富なサービスを提供しています。
Kakao Pay Kakao Pay(カカオペイ)は、2014年に韓国初のモバイル決済サービスとして公開され、業界をリードするイノベーターとして成長し、決済、送金、会員管理など、様々なフィンテック・サービスを提供しています。
Touch'n Go eWallet Touch'n Go eWallet(タッチアンドゴー・イーウォレット)は、「Touch'n Go Sdn Bhd(以下、TNG)」とAlipay(アリペイ)の親会社であるAnt Group(アントグループ)によって2017年に設立された「TNG Digital Sdn Bhd」が提供している、マレーシアのeウォレットです。
EZ-Link Wallet EZ-Link Wallet(イージーリンク・ウォレット)は、EZ-Linkが提供するモバイルウォレットです。デジタル決済のリーディング・プラットフォーム「Alipay(アリペイ)」の国際決済ネットワークに参加したシンガポール初のデジタルウォレットであり、シンガポール統一QRコード(SGQR)を通じた支払いのほか、アリペイあるいはEZ-Link Walletに対応しているシンガポール国内及び海外店舗での支払いが可能です。
GCash GCash(ジーキャッシュ)は、フィリピンの少額決済サービスです。スマートフォンをデジタル・ウォレットに切り替え、安全・便利・速やかな送金サービスを実現します。GCashはキャッシュレスでの商品購入、プリペイドカードの購入、送金、請求書の支払い、寄付、オンラインショッピングに使われています。
TrueMoney TrueMoney(トゥルーマネー)はeウォレットアプリを通じてサービスを提供しています。「TrueMoney」を運営している東南アジアの大手フィンテック企業であるアセンド・マネー(Ascend Money)は東南アジア各国にまたがって事業を展開しています。
HelloMoney by AUB HelloMoney by AUB(ハローマネー)は、フィリピンの銀行「Asia United Bank(AUB)」が提供している、フィリピンのモバイルウォレットです。
Tinaba Tinaba(ティナバ)はイタリアのフィンテック企業であり、従来の銀行とシームレスに統合し、ECB(欧州中央銀行)の規則に準拠したネオバンキングサービスを提供しています。Tinabaのプラットフォームは、ソーシャル・マネー・シェアリング、慈善活動とクラウドファンディング、ロボアドバイザリーやインフレ連動預金口座などに加え、各種カードやAlipay+との連携を含むQRコードによる多様な支払い方法、本人確認(KYC)に対応した仮想通貨投資など、さまざまなサービスを提供しています。
NAVER Pay NAVER Pay(ネイバーペイ)は韓国を代表するIT企業NAVERが開発した支払いサービスで、検索やショッピングから支払いまでシームレスな体験を提供しています。ユーザーのための技術・データ活用という考えに基づき、金融サービスを創造し、人々の利便性を向上させるために多様なパートナーと協力しています。
Toss Pay Toss Pay(トスペイ)は、銀行業務から投資、借入れ、資金管理まで、あらゆる金融ニーズを網羅する韓国のスーパーアプリTossが提供する便利な支払いサービスです。ユーザーは、銀行口座をToss Payと連携するだけで、Tossアプリ上のバーコードやQRコードを使用して支払いすることができます。
OCBC Digital OCBC(オーシービーシー)は、3銀行の合併により1932年に設立された、シンガポールで最も歴史のある銀行の一つです。消費者、法人、投資、プライベート、取引銀行、トレジャリー、保険、資産運用、株式仲介など、幅広い商業銀行業務、専門金融サービス、資産運用サービスを提供しています。
Changi Pay Changi Pay(チャンギペイ)は、シンガポールのLiquid Group(リキッド・グループ)が提供する支払いサービスで、Changi Airport Group(チャンギ空港グループ)が代行して同サービスの販売を行っています。
Hipay Hipay(ハイペイ)Walletアプリは、モンゴルのHigh Payment Solutions(ハイ・ペイメント・ソリューションズ)とACI Worldwideで共同開発され、安全な決済ゲートウェイを実現しています。High Payment Solutionsは、デジタル決済やウォレット管理、保険仲介、証券取引などの幅広いフィンテックサービスを提供しています。
MyPB by Public Bank MyPB by Public Bank(マイピービー・バイ・パブリックバンク)は、マレーシア最大の銀行グループの一つであるPublic Bank(パブリックバンク)が提供するモバイルバンキングアプリです。同社は1966年に設立され、カンボジア、香港、ラオス、スリランカ、ベトナムなどアジア地域に事業を展開しています。銀行サービスを軸に、支払いのデジタル化を支援するとともに、デジタルバンキングプラットフォームとして更に進化し、ユーザーにとって安全かつ使いやすい支払い体験を提供することに取り組んでいます。
MPay MPay(エムペイ)は、マカオの非銀行系金融機関であるMacau Pass(マカオパス)によって2018年に立ち上げられた支払いアプリです。また、同社は非接触型ICカードであるマカオパスカードの開発企業としても知られております。
K PLUS K PLUSは、タイの大手銀行の一つであるカシコン銀行(KBank)が提供するウォレットアプリです。同銀行は、1945年に設立され、小売銀行業務およびデジタルバンキング分野で広く知られています。上場企業であるKBankの一部として、K PLUSはタイのデジタルバンキング分野での地位をさらに強化しています。
Kaspi カザフスタンの消費者向けエコシステムであり、オンラインおよびオフラインのさまざまな日常消費者のニーズに応えるため、決済、マーケットプレイス、フィンテックのエコシステムを備えています。
BigPay BigPayは、AirAsiaが提供するマネーアプリで、支出のカテゴリ分け、友人との割り勘、請求書の支払い、送金、現金ローン、保険、独自のリワードを含むロイヤルティ特典など、モダンな電子ウォレット機能も備えています。すべての決済取引でAirAsiaのポイントを獲得できます。

 

WeChat Pay

コミュニケーションアプリ「WeChat(微信)」内で提供されているQR決済サービスです。

 

UnionPay(銀聯)QRコード

UnionPay(銀聯)にて提供されているQR決済サービスです。

UnionPay(銀聯)(UnionPay(銀聯) Webサイト)

COIN+

リクルートと三菱UFJ銀行の合弁会社が運営している決済ブランド、COIN+(コインプラス)です。
詳細はCOIN+のWebサイトをご確認ください。

COIN+(コインプラス)(COIN+(コインプラス) Webサイト)

d払い

お店でのお支払いを月々の携帯電話料金と合算して支払いでき、「dポイント」が貯まる・使える
ドコモのQR決済サービスです。
詳細はd払いのWebサイトをご確認ください。

d払い(d払い Webサイト)

PayPay

ソフトバンクとヤフーが共同出資し設立したPayPay株式会社が運営する、QR決済サービスです。
詳細はPayPay株式会社のWebサイトをご確認ください。

PayPay(PayPay Webサイト)

au PAY

KDDIが提供する、スマートフォンを用いたQR決済サービスです。
auに限らずスマートフォン・タブレットをお持ちのすべてのお客さまが利用できるスマホ決済サービスです。
詳細はau PAYのWebサイトをご確認ください。

au PAY(au PAY Webサイト)

楽天ペイ

クレジットカードや楽天銀行口座を登録して、簡単に支払いができるサービスです。
街でのお買い物で楽天ポイントを貯めたり支払いに使えます。
詳細は楽天ペイのWebサイトをご確認ください。

楽天ペイ(楽天ペイ Webサイト)

J-coin Pay

みずほ銀行が提供するスマホ決済アプリで「送る」、「送ってもらう」、「支払う」というお金に関するさまざまな行為がスマホ上で完結できます。
詳細はJ-coinのWebサイトをご確認ください。

J-Coin Pay(J-Coin Pay Webサイト)

Smart Code™

QR決済事業者と店舗をつなぐJCBの決済スキームです。
JCBによる決済情報センターの提供と加盟契約の一本化で、お店の負担を軽減できます。
Smart Code™に対応する、20以上のコード決済サービスをまとめてお取り扱いしています。
詳細はSmart Code™のWebサイトをご確認ください。

Smart Code™(Smart Code™ Webサイト)

手数料について

各決済方法の手数料は下記ページをご確認ください。

決済手数料・振込手数料

決済可能金額と決済取消について

Airペイ・オンライン決済・Airペイ タッチ

決済手段 決済可能金額 決済取消可否
クレジットカード Airペイ:2円~最大999万9,999円

Airペイ タッチ:1円〜最大15,000円、Apple Payやその他デジタルウォレットでの決済時は最大999万9,999円

決済日より190日目の23:59まで
  • オンラインは決済日より180日目の23:59まで
UnionPay(銀聯) 2円~最大9,999万9,999円
決済日より190日目の23:59まで
交通系電子マネー 1円~2万円 ×
現金で返金してください
iD 1円~3万円
決済日より60日目の23:59まで
QUICPay 1円~2万円

※QUICPay+は最大99万9,999円


決済日より60日目の23:59まで

その他Airペイご利用時の決済時の注意事項

  • ICチップ付きクレジットカード決済時は、暗証番号が必要となります。
  • クレジットカードでのタッチ決済ご利用時の金額が15,001円以上の場合はサイン認証が必要となります。
  • UnionPay(銀聯)の場合は暗証番号、サイン認証、またはその両方が必要になります。
  • 交通系電子マネーの残高確認はできますが、チャージは利用できません。
  • iD、QUICPayご利用時には、登録されているクレジットカードにより暗証番号が必要になる場合があります。
  • 一部のプリペイドカードの磁気での決済時に「PP_E4004」エラーが発生した場合、ICチップなしのクレジットカードでは決済できません。

    PP_E4004 「決済できません」と表示された場合

  • Airペイ アプリでの決済取消には、期限があります。
    取消可能期間以降に取り消したい場合は、Airペイ管理画面の「取引履歴」にある「決済取消依頼をする」からご依頼ください。
    • Airペイ契約時のAirIDからのみ依頼できます。

    Airペイ管理画面 取引履歴

  • Apple Payは、ご利用される決済方法欄を参照してください。

Airペイ QR

決済方法名 決済限度額 取消 / 返品
Alipay+ 各決済方法により異なる

※ご利用された決済方法や金額により暗証番号が必要
EZ-Link Walletの場合は全決済で暗証番号の入力が必要


決済日から365日目の23:59まで
WeChat Pay 残高による
決済日から365日目の23:59まで
UnionPay(銀聯)QRコード 1回の決済につき5万人民元/1日10万人民元まで

※ご利用者の設定により暗証番号が必要


決済日から30日目の23:59まで
  • 一部返金は不可
COIN+ 1回の決済および1日の決済合計金額が30万円まで
決済日時から31日目の同時刻まで

例)8/1 13:00にCOIN+の決済を行った場合、8/31 13:00まで返金可能。

d払い 残高、またはカード限度額による

※d払い残高での支払い方法の場合は1回の決済につき49,999円まで(dポイントと併用する場合は除く)


決済日から180日目の23:59まで
PayPay 残高による
決済日から365日目の23:59まで
  • 一部返金は不可
LINE Pay ※サービス終了しました
決済日から30日目の23:59まで
au PAY 1回25万円まで

※1日あたりの上限額は50万円まで


決済日から90日目の23:59まで
  • 一部返金は不可
楽天ペイ 楽天の会員ランク・楽天ペイアプリのご利用状況等によって、ご利用上限金額は異なる
決済日から60日目の23:59まで
  • 一部返金は不可
J-coin Pay 1回3万円まで(初期決済限度額の場合)
決済日から90日目の23:59まで
  • 一部返金は不可
Smart Code™ 各決済方法により異なる 各決済方法により異なる
  • 一部返金は不可

この記事の改善のために、
ご意見をお聞かせください。
この記事は役にたちましたか?

お問い合わせ

この記事は役にたちましたか?