カードリーダー各部の名称と機能

カードリーダー各部の名称と機能について、説明します。

上部

  充電ランプ

充電中は赤ランプが点灯します。

  充電端子

充電ケーブルを差し込む場所です。
充電時の状態

  電源ボタン

長押しすると、電源on/offができます。

※凹みやすいので、ななめなどから強く押さず、まっすぐ真下に押してください。
電源ボタンが凹んだ場合

  磁気カード用 スリット箇所

磁気カードをスライドさせるスリット箇所です。

※カードをスライドさせる時は早めにスライドさせると、読み取りやすくなります。

 

正面部

225649828_02.png

  Bluetooth接続用ボタン、 接続ランプ

Bluetooth接続時に長押しすると、接続ができるようになります。
Bluetooth利用可能な時は青ランプがゆっくり点滅します。
カードリーダーとiPad/iPhoneの接続方法

  ディスプレイ

メッセージが表示されます。通常時は画像のように、「△」マークが表示されます。
交通系電子マネー、iD、QUICPay、Apple Payはこちらにかざして読み取ります。
ディスプレイ表示詳細

  番号キー
  キャンセルボタン

決済時に押すと取り消され、ホーム画面に戻ります。

  戻るボタン

ICカード決済時の暗証番号入力時に押すと、1文字消去することができます。 

  確定ボタン

Bluetooth接続時や決済時などに使います。

※ICカードでの決済時に暗唱番号を忘れた場合にこちらを押すと、サイン画面へ切り替えることができます。

  

下部

225649828_03.png

  ICカード挿入箇所

ICカードでの決済時にカードを挿入する場所です。

 

その他詳細

充電時の状態

225649828_04_01.png 225649828_04_02.png

充電端子へ電源ケーブルを差し込むと充電ランプが赤く点灯します。
ディスプレイの表示が上図のように変わり、充電が開始されます。

 

ディスプレイ表示

225649828_05.png

  Bluetoothアイコン

Bluetooth利用可能時に表示されます。
Bluetooth接続待ちの場合は、点滅します。

  電池 アイコン

電池の残量表示目安が表示されます。

ディスプレイ全体

 

シリアルナンバーの確認方法

カードリーダー固有の番号であるシリアルナンバーは、カードリーダー裏側下部あたりにあります。
シリアルナンバーは「3桁 - 6桁」からなる9桁の番号です。
※下図とはデザインなどが多少異なる場合があります。

カードリーダーに関するお問い合わせの際に、シリアルナンバーをお伺いする場合があります。
お問い合わせの際には、カードリーダーをお手元にご準備の上、お問い合わせください。

225649828_06.png

この記事の改善のために、
ご意見をお聞かせください。
この記事は役にたちましたか?

Airペイへのお問い合わせ

上記で解決しない方は
こちらからお問い合わせください。