オンライン決済をはじめるには、まずは決済リンクを作成します。作成されたリンクをお客様にメールやSNSで共有して、お支払いいただくことで、オンライン上でカンタンに決済が完了します。
この記事では、フィットネスや学習塾などのサブスク・月謝利用などの定期的な決済受付に活用できる「定期決済」と、オンライン販売や引越しサービスなど、単発の決済で活用できる「都度決済」の決済リンクの作り方についてご説明します。
活用事例については、下記のオンライン決済のWebサイトをご確認ください。
定期決済と都度決済とは
定期決済について
定期決済は、サブスク・月謝利用など定期的な決済受付にご利用いただける決済方法です。毎月の支払対応を自動化し、業務を効率化できます。
都度決済について
都度決済とは、来店不要で、メールやSNSからの注文・決済受付にご利用いただける決済方法です。販売手段を増やし、売上アップの機会を広げます。
決済リンクの作成方法
決済リンクは、オンライン決済 管理画面の「決済リンク管理」から作成可能です。
作成した決済リンクをお客様が開くと支払画面が表示され、クレジットカードでの決済が可能になります。
定期決済と都度決済で入力項目が異なります。決済方法ごとの入力方法については、下記をご確認ください。
定期決済のリンクを作成する場合
-
「決済リンクを作成」画面で「商品名」や「お客様向け説明文」の基本情報を設定します。
決済リンク作成画面
お客様の支払画面
- 1商品名
- 商品名やサービス名などの決済リンクの名称を入力します。入力した内容は、お客様の支払画面に表示されます。
- 2お客様向け説明文
- 必要に応じて、作成する決済リンクの説明や注意事項などを入力します。入力した内容は、お客様の支払画面に表示されます。
特定商取引法に基づく表記は「お客様向け説明文」に記載してください
特定商取引法の表示が必要な場合は、決済リンクごとに「お客様向け説明文」内にご入力ください。特定商取引法については、下記ページをご確認ください。
-
「決済タイプ」で定期決済を選択して「決済頻度」「決済日」や「金額」などを入力します。
請求内容は一度設定すると変更できません
決済リンク作成後に下記の請求内容の変更が必要な場合は、新たに決済リンクを作成し直してください。
- 決済タイプ
- 決済頻度
- 決済日
- 金額
決済リンク作成画面
お客様の支払画面
- 3決済タイプ
- 設定した決済頻度で自動的に請求する場合、「定期決済」を選択します。
- 4決済頻度
-
毎月、または一定の月間隔で設定します。設定した内容は、お客様の支払画面に表示されます。
- 年間払いの場合は、月間隔を12ヶ月にすることで設定できます。
設定例
頻度 1ヶ月目 2ヶ月目 3ヶ月目 4ヶ月目 13ヶ月目 毎月 3,000円 3,000円 3,000円 3,000円 3,000円 3ヶ月 5,000円 - - 5,000円 5,000円 12ヶ月 3,000円 - - - 3,000円 - 5決済日
-
お客様に自動請求される日付を設定します。設定した内容は、お客様の支払画面に表示されます。
決済日の例
決済タイミングの方法 申込日 初回決済日 次回決済日 お客様の初回決済日と同日 例:7月10日 申込日
例:7月10日毎月同じ日
例:8月10日、9月10日月末日 例:7月10日 当月の月末日
例:7月31日毎月末日
例:8月31日、9月30日日付を指定 例:7月10日 申込日から直近の指定日
例:15日指定毎月指定日
例:8月15日、9月15日月末付近の次回決済日について
「お客様の初回決済日と同日」または「日付を指定」で表示される次回決済日が、月の末日近くで、他の月で存在しない日付の場合、月末日に決済されます。
例1:「お客様の初回決済日と同日」で「初回決済日」が1月30日の場合、「次回決済日」は2月28日になります。
例2:「日付を指定」で「初回決済日」が1月30日の場合、「次回決済日」は2月28日になります。
- 6金額
-
決済の金額と税率を設定します。設定した金額は、お客様の支払画面に表示されます。
- 税率は、小数点以下が切り捨てとなります。
- 非課税の商品やサービスをお取り扱いの場合は、税込金額を請求したい金額になるように設定してください。お客様への金額表示は、税表記なく「支払金額」として表記されます。
- 税込商品やサービスをお取り扱いの場合は、税率10%の場合は1.1、税率8%の場合は1.08で税込金額を割って、税抜金額にご入力ください(例えば、商品やサービスが¥10,000で税率8%の場合、税抜金額には¥9,260と入力します)。
- 7店舗用メモ
- 内部向けのメモを入力できます。お客様の画面には、表示されません。
-
お客様が決済リンクからお支払いができる状態にする場合は、「リンクの公開」設定を変更せず「公開(オン)」のままにします。
まだお客様に決済リンクを公開したくない場合は「非公開(オフ)」に設定します。
- 公開に設定している場合でも、お客様に決済リンクを共有しない限り、支払画面にはアクセスできません。
- 非公開の状態では、お客様がQRコードやURLから支払画面にアクセスできません。
-
入力が完了したら画面右下の「確認に進む」をクリックします。
-
内容を確認して「作成する」をクリックします。
-
決済リンクが作成されます。URLをコピーして、SNSやメールでお客様に共有してください。QRコードを読み取っていただくことでも、同様に決済できます。
都度決済のリンクを作成する場合
-
「決済リンクを作成」画面で「商品名」や「お客様向け説明文」の基本情報を設定します。
決済リンク作成画面
お客様の支払画面
- 1商品名
- 商品名やサービス名などの決済リンクの名称を入力します。入力した内容は、お客様の支払画面に表示されます。
- 2お客様向け説明文
- 必要に応じて、作成する決済リンクの説明や注意事項などを入力します。入力した内容は、お客様の支払画面に表示されます。
特定商取引法に基づく表記は「お客様向け説明文」に記載してください
特定商取引法の表示が必要な場合は、決済リンクごとに「お客様向け説明文」内にご入力ください。特定商取引法については、下記ページをご確認ください。
-
「決済タイプ」で都度決済を選択して「金額」などを入力します。
請求内容は一度設定すると変更できません
決済リンク作成後に請求内容の変更が必要な場合は、新たに決済リンクを作成し直してください。
決済リンク作成画面
お客様の支払画面
- 3決済タイプ
- 「都度決済」を選択します。
- 4金額
-
決済の金額と税率を設定します。設定した金額は、お客様の支払画面に表示されます。
- 税率は、小数点以下が切り捨てとなります。
- 非課税の商品やサービスをお取り扱いの場合は、税込金額を請求したい金額になるように設定してください。お客様への金額表示は、税表記なく「支払金額」として表記されます。
- 税込商品やサービスをお取り扱いの場合は、税率10%の場合は1.1、税率8%の場合は1.08で税込金額を割って、税抜金額にご入力ください(例えば、商品やサービスが¥10,000で税率8%の場合、税抜金額には¥9,260と入力します)。
- 5店舗用メモ
- 内部向けのメモを入力できます。お客様の画面には、表示されません。
-
お客様が決済リンクからお支払いができる状態にする場合は、「リンクの公開」設定を変更せず「公開(オン)」のままにします。
まだお客様に決済リンクを閲覧してほしくない場合は「非公開(オフ)」に設定します。
- 公開に設定している場合も、お客様に決済リンクを共有しない限り、支払画面にはアクセスできません。
- 非公開の状態では、お客様がQRコードやURLから支払画面にアクセスできなくなります。
-
入力が完了したら画面右下の「確認に進む」をクリックします。
-
内容を確認して「作成する」をクリックします。
-
決済リンクが作成されます。URLをコピーして、SNSやメールでお客様に共有してください。QRコードを読み取っていただくことでも、同様に決済できます。
決済リンクの共有方法
決済リンクのURLをコピーして、SNSやメールでお客様に共有してください。また、QRコードを読み取っていただくことでも、同様に決済できます。
-
オンライン決済 管理画面の「決済リンク管理」画面で、対象の決済リンクをクリックします。
-
「リンク共有」タブをクリックすると、共有用のQRコードとURLが表示されます。
取引履歴の確認方法
オンライン決済を利用した取引は、オンライン決済 管理画面の「取引履歴」から確認できます。
- Airペイ管理画面からは確認できません。
入金(振込み)の確認方法
オンライン決済を利用した取引の振込は、オンライン決済 管理画面の「振込一覧」から確認できます。
- Airペイ管理画面からは確認できません。
お困りごとは解決しましたか?
もしかすると他のキーワードで、お探しのページが見つかるかもしれません。