卓上QRコードリーダーの接続・設定方法

卓上QRコードリーダーを導入することで、お客様のスマートフォンからQRコードを店舗スタッフが読み取るのではなく、お客様ご自身でかざしてスキャンできます。お使いのiPadまたはiPhoneにケーブルで繋ぐだけで、ご利用が可能です。

Airペイで利用可能な卓上QRコードリーダーの種類は、下記ページをご確認ください。

対応QRコードリーダー・バーコードリーダーについて

目次

    ご利用時の注意事項

    iPadまたはiPhoneの端子がLightningの場合、別途アダプタが必要です

    端子がLightningで、変換アダプタをお持ちでない場合は、卓上QRコードリーダーとの接続に別途変換アダプタが必要です。
    変換アダプタは、下記Apple純正を推奨しています。

    Lightning - USB 3カメラアダプタ(Apple Storeオンライン)

    01 Airペイ Lightning USB 3カメラアダプタ
    iPadの端子がUSB Type-Cの場合、下記の推奨ケーブルをご利用ください

    端子がUSB Type-Cの場合は、卓上QRコードリーダーとの接続にビジコム社の下記ケーブルを推奨しています。

    バーコードリーダーBC-NL1100U/2200U/3000Uシリーズ用 USB Type-C 交換ケーブル(BUSICOM-POSセンター)

    • Type-C用の変換アダプタを使ってのご利用や充電はできません。
    02 Airペイ USB Type-C 交換ケーブル
    卓上QRコードリーダー接続時にオンスクリーンキーボードが表示されない場合があります

    アプリのログイン時やお客様控えのメール送信時、またはAirレジと連携している場合、注文会計画面での伝票作成、伝票への顧客紐付け、メモ記入等、一部の機能に影響が発生します。対処方法は下記ページをご確認ください。

    卓上QRコードリーダーに接続するとオンスクリーンキーボードが表示されない

    プリンターなどを有線で接続している場合、卓上QRコードリーダーと同時に接続できません

    プリンターなどを有線で接続している場合は、卓上QRコードリーダーで使用するアダプタから接続できなくなります。Bluetooth対応のプリンターなどは、Bluetoothで接続してください。

    有線接続のみなど、Bluetooth非対応の場合は、別途購入をご検討いただくか、都度、繋ぎ変えてご利用ください。

    iPadまたはiPhoneを充電しながら卓上QRコードリーダーを利用する場合

    iPadまたはiPhoneの端子がLightningとUSB Type-Cの場合は、iPadまたはiPhoneの充電方法が異なります。

    卓上QRコードリーダー利用時のiPadまたはiPhoneの充電方法を知りたい

    卓上QRコードリーダーの接続方法

    iPadまたはiPhoneを充分に充電した状態で、電源をオンにし、Airペイが起動できる状態で卓上QRコードリーダーと接続します。

    1. iPadまたはiPhoneにアダプタを接続します。

      03 Airペイ 卓上QRコードリーダー アダプタ
    2. アダプタと卓上QRコードリーダーを専用ケーブルで接続します。

      04 Airペイ 卓上QRコードリーダー アダプタ 専用ケーブル

    アダプタ接続時にダイアログが表示された場合は「Update」をタッチします

    接続時に「Accessory Update Available」のダイアログが表示された場合は、「Update」をタッチしてください。なお、アップデートの処理に数分程度かかる場合があります。

    05 Airペイ ダイアログ Update Accessory Update Available

    卓上QRコードリーダーをAirペイに設定する

    卓上QRコードリーダーを接続した状態でAirペイを起動し、設定します。

    1. 「設定」をタッチします。

      06 Airペイ アプリ 設定
    2. 「QRコード読取設定」をタッチして、「卓上QRコードリーダー」をタッチします。

      「卓上QRコードリーダー」にチェックマークがついたら、設定完了です。

      07 Airペイ アプリ 設定 QRコード読取設定

    Airペイ QRをご利用の場合の設定方法

    Airペイ QR アプリの「設定」にある「読取装置」画面から設定してください。

    クリックすると表示されます

    「設定」から「読取装置」をタッチして、「卓上QRコードリーダー」をタッチします。

    「卓上QRコードリーダー」にチェックマークがついたら、設定完了です。

    08 Airペイ QR 設定 読取装置 卓上QRコードリーダー

    設定後に卓上QRコードリーダーの上部のランプから接続状態を確認できます

    正常に接続された場合は、卓上QRコードリーダーから「ピッ」と音が鳴り、上部のランプが、緑色に点灯します。

    緑色に点滅しない場合、接続したアダプタとケーブルがしっかり接続されているか、あるいはケーブルが、卓上QRコードリーダーにしっかり接続されているか確認します。

    09 Airペイ 卓上QRコードリーダー ランプ 点灯

    決済時の操作方法や事前に決済の練習ができるトレーニングモードについては、下記のページをご確認ください。

    Airペイ QRコード決済時の操作方法

    Airペイ トレーニングモードで決済の練習をする

    使用前の準備と店頭展示物について

    レジカウンターなど、平らな場所に卓上QRコードリーダーを設置します。

    また、キャッシュレス決済が使えることをお客様がわかるよう、レジ前や入り口などに卓上ポップや加盟店ステッカーを設置します。「利用可能な決済ブランド」画面に表示されているブランドロゴに合わせて、決済方法を掲示するようにしてください。

    10 Airペイ 店頭展示
    11 Airペイ 店頭展示

    加盟店ステッカーや卓上ポップなどの店頭掲示ツールについては、下記ページをご確認ください。

    店頭掲示ツール

    利用可能な決済ブランドの確認方法は、下記ページをご確認ください。

    店舗で利用できる決済ブランドの確認方法

    Airペイ QR アプリでご利用中の決済サービスの確認方法は、下記ページをご確認ください。

    Airペイ QR アプリでご利用中のQR決済サービスを確認する方法(Airペイ QR FAQ)

    よくある質問とトラブルシューティング

    QRコードリーダー・バーコードリーダーの利用時にお困りの際は、下記ページをご確認ください。

    QRコードリーダー・バーコードリーダーについて

    この記事の改善のために、
    ご意見をお聞かせください。
    この記事は役にたちましたか?

    お問い合わせ

    目次

    この記事は役にたちましたか?