iPadまたはiPhoneの端子と卓上QRコードリーダーを接続しているケーブルや、アプリの設定などをご確認ください。
卓上QRコードリーダーを接続するケーブルやアダプタについて
iPadまたはiPhoneと卓上QRコードリーダーを接続するケーブルは、卓上QRコードリーダー付属の専用ケーブルおよびApple社製の Lightning - USB 3カメラアダプタのみが対応しております。これら以外を利用している場合、接続ができない場合があります。
ケーブルの接続を確認する
iPadまたはiPhoneの端子と卓上QRコードリーダーがしっかり接続されているか確認します。正常に接続された場合は、QRコードリーダーから「ピッ」と音が鳴り、上部のランプが緑色に点灯します。
正常に接続されている場合は、下記をお試しください。
「ピッ」と音がならない、または上部のランプが緑色に点灯しない場合は、下記をお試しください。
アプリを最新版にアップデートして設定を確認する
-
Airペイ アプリが最新版か確認します。
Appストアの画面で「アップデート」と表示されている場合は、「アップデート」をタッチしてアプリを最新版にします。
「アップデート」ではなく「開く」が表示されている場合は、アップデートの必要はありません。
-
アプリの「設定」にある「QRコード読取設定」を確認します。
卓上QRコードリーダーにチェックマークがついているか確認してください。
Airペイ QR アプリから最新版にアップデートして設定を確認する場合
アプリを最新版にアップデートした後、「端末設定」画面をご確認ください。
-
Airペイ QR アプリが最新版か確認します。
Appストアの画面で「アップデート」と表示されている場合は、「アップデート」をタッチしてアプリを最新版にします。
「アップデート」ではなく「開く」が表示されている場合は、アップデートの必要はありません。
-
アプリの「設定」にある「端末設定」を確認します。
「読取装置」として卓上QRコードリーダーにチェックマークがついているか確認してください。
卓上QRコードリーダーの設定は、下記ページをご確認ください。
テスト決済でQRコードが読み取れるか確認する
決済の練習ができるトレーニングモード(練習モード)で、決済できるかテストします。
トレーニングモードの「決済」画面で「支払い方法」から「QRコード」を選択してテスト決済ができるか確認してください。
テスト決済では、金額引き落としなどは発生しません。
トレーニングモードの詳細については、下記ページをご確認ください。
Airペイ トレーニングモードで決済の練習をする
Airペイ QRアプリでトレーニングモードを利用して決済の練習をする(Airペイ QR FAQ)
卓上QRコードリーダーを初期化する
卓上QRコードリーダーを初期化することで、QRコードの読み取りができない問題を解決できる場合があります。
iPadまたはiPhoneと卓上QRコードリーダーを接続して、卓上QRコードリーダーの上部のランプが緑色に点灯している状態を確認します。
次に卓上QRコードリーダーで、下記バーコードを順番に読み取ってください。
-
iPadまたはiPhoneと卓上QRコードリーダーの接続時に、アプリを起動する必要はありません。
-
1番目に読み取るバーコード「Enter Setup」。
-
2番目に読み取るバーコード「工場出荷設定」。
-
3番目に読み取るバーコード「** Exit Setup」。
各バーコードを読み取ると、卓上QRコードリーダーから音が鳴ります。3つすべてのバーコードを読み取りできたら、卓上QRコードリーダーの初期化は完了です。
印刷用、またはスマートフォンなどで表示させて読み取るバーコードは、スキャン入力設定のバーコード一覧をご利用ください。
それでもQRコードを読み取れない場合
ケーブルや設定に問題がない状態でQRコードが読み取れない場合は、内蔵カメラに切り替えて決済をしてください。内蔵カメラでの決済方法は、下記のページをご確認ください。
お困りごとは解決しましたか?
もしかすると他のキーワードで、お探しのページが見つかるかもしれません。